おしゃべり少女隊

あしたの自分にささやく日記。

ママスタセレクト

目指すは中学受験!小学1年生から塾に通うメリット・デメリットはあるの?

pixta_33582522_M

我が子が就学前だと具体的なイメージはわきにくいかもしれませんが、漠然と「中学受験するのも悪くないな」と考えているママもいるのでは? 受験するとなると、やはり早めに進学塾に通わせたほうがよいのでしょうか? ママスタBBSにあがったのは、「1年生から通わせるメリットは?」という素朴な疑問でした。

低学年のうちから、中学受験に向けての意識が高まる!

大手進学塾の大半は、中学受験用の勉強を小学4年生のカリキュラムがはじまる3年生の2月からはじめるようです。とはいえそれ以前の学年から入塾が可能なところもあるとか。
トピックであがったのはそんな進学塾に我が子のお友達が通っているという、とあるママからの投稿でした。

『我が子が遊びに誘っても「塾があるから、無理」と。小学1年生から通って、何のメリットがあるのかな? そんなに早くから塾に通って、受験までに力尽きたりしないのかな? 1年生でもテストの順位結果を貼り出されるんだって。それで親があせって、「勉強させなきゃ!」となるみたいよ』

小学1年生なんて、遊びたい盛りですよね。机に向かっているだけでは得られないたくさんの能力や感性を、遊びを通して得る時期でもあるのではないでしょうか。
「本来ならたくさん遊ぶ時期に勉強漬けなんて、かわいそう」という声が上がる一方で、「こんなメリットがある」と教えてくれるママたちもいました。

『子どもの性格にもよるかな。燃え尽き症候群で挫折する子もいるだろうけど、しっかり残る子もいる。大手進学塾の高学年で最難関クラスにいる子たちの多くは、1年生から通塾している生徒。それに低学年のうちは授業時間も少ないし、図形なんかのひらめき問題を中心に楽しく授業を進めているみたいよ。のちの学力にはつながってくるだろうし、ムダにはならないんじゃない?』

『テストで出る偏差値やクラス分けに一喜一憂しないで、早くから勉強習慣を身につける目的ならよいかもね』

『受験する意識を持たせるためなんじゃない? 塾生同士で切磋琢磨して、目標に向けての意識を高めたり。でないと「受験なんてしない。友達と同じ中学に行く!」って言われることもありえるから』

『メリットは、受験テクニックが身につくこと。小学校のテストがいつも満点で成績表もよいのなら、小3からで十分だよ』

小学校低学年であれば、子ども自身の意志で受験を希望する子は多くはないでしょう。親の意向で受験してほしいのであれば、通塾は早めにそちらに向けて”道を固めておく”ために役立ちそうです。
また大手進学塾の多くはいわゆる”先取り学習”的なものというよりは、たとえば算数なら図形パズルなど楽しく学べる内容になっているよう。塾の授業をきっかけに、勉強に対する苦手意識を払拭できる子もいるかもしれませんね。

入りたくても入れない?中学受験、最初の壁が入塾テスト

さらには「塾に入るためのテスト」に備えられるというメリットも。

『高学年から受験勉強をスタートさせるんじゃ、入塾テストに受かるかどうかすら怪しいよ。それに塾の定員もいっぱいで、入れなかったりするからね』

『3年生の2月からいきなりはじめたのでは入塾テストに落ちる子もいるし、入れても下位クラスになることも。低学年から入れて塾での学習習慣をつけておくことで、なんとか上位クラスに入れて受験にいどめる場合もあるよ。難関校を狙いたい場合は、入れるメリットはあると思う。中には塾での上位クラスをキープするために、別の塾に行き出す子もいるしね。さらに受験合格後も進級のために、通塾や家庭教師を頼んだり。中学受験はゴールじゃないから、必死な家庭はそれくらいするよ』

「こちらがお金を払って入塾させたいと思っているのに、なんでテストがあるの?」と、びっくりするママもいるかもしれません。が、大手進学塾のほとんどには入塾のためのテストがあり、「この成績では入れません」と拒否されることも。仮に入れたとしても下位クラスとなると、そこから上位クラスに上がるのがなかなか大変なケースもあるようです。「自分はできるんだ!」という自信はその後の受験勉強にも大きく影響するでしょうから、入塾テストではできるだけ得点をかせいでおく必要があるのかもしれません。

また入塾テストでは学校ではよい成績を収めている子でも、「何? これ?」と驚くような問題が出されることも少なくないのだとか。早くから通塾してそうした問題を解くテクニックを身につけている子のほうが、やはり有利になるわけですね。

低学年からの通塾には、意外なデメリットもある

将来難関校を狙いたいのなら、早めの入塾にはたしかにメリットがあるのかも。
とはいえ、こんな場合もあるようですよ。

『うちは今小学4年生だけど、中学受験はあきらめた。有名な進学塾に入れたものの毎晩遅くまで宿題に追われすぎて、成績が逆にかなり下がった。退塾して、基礎からやり直しさせるつもり。もう高校受験に切り替える』

『うちも入塾させたんだけど、テスト結果を貼り出されるからプレッシャーがすごい。気づいたら子どもを「勉強、勉強!」と追い立てるようになってしまった』

『こちらは地方なので、小学校で90点代の成績が取れていれば、4、5年生で間に合う感じ。我が子は5年生から入塾した。正直言って、1年生から勉強漬けの生活ではつぶれると思うな』

早い時期から子どもを追い込むことで、勉強=つらいものという意識になってしまうこともありますよね。難関校狙いなら話はまた別かもしれませんが、多くのママたちの意見は「3年生の2月からで十分」というものでした。早めの入塾にはメリットもあるけれどデメリットもあるということを、頭に入れておいたほうがよさそうです。

文・鈴木麻子 編集・しのむ

関連記事

成績が普通の子ども「中学受験をしたい」と言い出した!応援するべき?辞めさせるべき?
子どもの受験は、子ども以上に親が悩んでしまうケースもないでしょうか? 今回は、「中学受験にチャレンジしたい」と言い出した小学4年生のお子さんを持つ投稿者のお悩みをご紹介します。 『小4です。...
子どもが中学受験することをママ友に知られたくない!情報が漏れない方法は?
日本では、住むところで通う中学校が決められている自治体がほとんどではないでしょうか。一方で、私立の小学校や中学校に行きたい、という希望があればもちろん行くことができます。私立の中学校を受験する...
中学受験、する?しない?ママたちの疑問や不安を解消する1冊とは
「中学受験は必要?」「受験勉強は何歳から始めるべき?」「大手塾と中小塾、我が子に合うのはどっち?」。ついこの間小学生になったばかりだと思っていたら、保護者会でちらほら聞こえてくるのは中学受験の話。 ...
参考トピ (by ママスタジアム
一年生から中受の進学塾に入れてる人いるけどさ


go to source

旦那さんが好きすぎて辛い!浮気されることを想像するだけで気が狂いそう……

pixta_44965604_M

結婚後、ママ友たちとの会話の中で旦那さんの話題になったら、みなさんはどんな話をしますか?
ノロケ? それとも、日々の愚痴? ママスタBBSにあるトピも旦那さんへの愚痴や不満であふれています。ただ、中には「旦那さんが大好きすぎて辛い」という気持ちを共感しあっているママたちもいるのです。

旦那さんが好きすぎて辛い……。一見、とてもうらやましいことに思えるのですが、悩んでいるママたちにとっては、深刻な悩みのようです。

『旦那が大好きすぎて辛いです。旦那が死んでしまう想像をしたり、浮気してる想像をして頭が狂いそうになります。嫌いになれたら、少しの嘘くらい傷付かずに平気になれるのに……』

この悩みに対して、ママたちの意見が寄せられています。

好きという気持ちが苦しみに……

好きという気持ちがあふれると、失うことの怖さにつながるようです。浮気を疑うよりも、死んでしまったら……という不安を感じているコメントが印象的でした。

『旦那が浮気してる夢を見て、本気で泣いてしまうことがある。旦那が浮気してないこと、私が1番よく知ってるのに……。旦那と17年一緒にいる。結婚も早かったし、妊娠もすぐしたけど、旦那がいてくれたから今があるし旦那じゃなきゃダメだわ』

『旦那の生命線が短いから、死んじゃったらどうしようって想像して泣いちゃった事あったな~』

『早死にしたら、悲しむより怒りまくると思います』

“好き”と“依存”は別モノ

夫婦、家族として生活する中で、辛くなる気持ちの原因が“依存”である場合は、対策が必要かもしれません。

『好きなのもあるだろうけど、それは依存じゃない?』

『束縛し過ぎたら逃げてしまうよ』

『旦那さんは重いだろうな』

一呼吸置いて、旦那さんへの気持ちを見直してみる

好きすぎて辛い……という場合は、一呼吸置いてみることも必要かもしれません。
そして、不安を一人で抱えず、旦那さんにその思いを伝えてみましょう。不安が消えることもあるかもしれません。

『以前は、旦那を失うことを想像するたびに本当に悲しかったんだけど、今では日々怯えているわけではなく後悔の無いように自分の気持ちは素直に伝えるようにしてる。送り出す時のハグとキスは今では習慣で、子どもが赤ちゃんの時から一緒にしてたから、今も大きくなった子どもの前でも毎朝してます』

『旦那を失う夢をみて、現実か区別がつかず、寝ぼけて泣いたりはしてしまうし、不安にもなる。その都度、旦那に理解してもらい抱きしめてもらうと幸せを感じ落ち着く。そんなビビリな私を理解してくれて、旦那の事を受け止め理解できるのは自分だけだと、自信をつけてくれた旦那に日々感謝、尊敬してる』

『新婚の頃は大好きでたまらなくて、でも不安な気持ちも持ち合わせていたなぁ。今も好きだけどどちらかというと大切な人って感じ。旦那がいない日常は考えられないし。自分の気持ちが大きいと心配しなくてもいい事まで考えちゃうけど、相手からしてみると疑われてるのと同じなんだって。そうやって言われてから信じることに決めたよ。不安を押し付けないようにしてれば大丈夫』

結婚前に「恋愛と結婚は別物」なんて言葉を聞いても、理解できなかったものですが、結婚生活をスタートすると、すぐにこの言葉の意味がわかるようになりました。
恋愛のように、「好き」なだけでは生活は成り立たないし、かといって家族として共に生活する中で、相手への「好き」は必要不可欠。
「好き」という気持ちのバランスの取り方が難しいのかもしれませんね。
最後にご紹介したママたちからのコメントにある「理解」「感謝」「尊敬」。この気持ちは、夫婦として、家族としてとても大事なものだと感じます。

でも、「旦那さんが大好きすぎて辛い」なんて悩みを聞いたら、幸せを分けてもらえた気がして頬がゆるんでしまいそうです。お悩みのママたちは、辛くならないようバランスを取りつつ、毎日好きな気持ちと幸せを感じられたらいいですよね。

文・鈴木じゅん子 編集・しのむ

関連記事

大好きな旦那さんの笑顔!「擬音語」で表してみたら……?
ひとつ屋根の下で、毎日顔を合わせるママと旦那さん。山あり谷ありの夫婦生活の中で、きっとたくさんの表情を見せあってきたことでしょう。 不機嫌なときも、怒っているときも、落ち込んでいるときも...
周りのママは旦那の愚痴で大盛り上がり……でも私、実は「旦那が大好き」
職場で、あるいはママ友とのおしゃべりで、旦那様の愚痴大会になること、ありますよね。旦那様への愚痴は、おしゃべりが盛り上がる鉄板ネタではありますが……でもあなたはその愚痴の数々に、本当に共感していま...
旦那さんの「好きなところ」と「直してほしいところ」1つずつ挙げるなら?
「この人だ!」という直感を信じて結婚し、夫婦になった2人。結婚生活を共に過ごしていく中では「やっぱり好きだなぁ〜」と惚れ直してしまうことや、「こんな性格だったの?」と意外な一面を発見したなんてこともあ...
参考トピ (by ママスタジアム
旦那大好き!辛い!


go to source

寒い日でも公園へ行きたがる子ども、連れていく?幼少期の外遊びの大切さとは

pixta_26217613_M

冬本番となり、日中でも気温が一桁になることも珍しくない日が続くと、できればお家で暖かくして過ごしたいと思う方も多いのではないでしょうか。しかしそのようなママの思いとは裏腹に、子どもたちは外で遊びたくてうずうずしていませんか? 今回ママスタBBSに寄せられたお悩みは、まさにその「寒い日」に公園へ行きたがるお子さんに関するお悩みでした。

寒い日でも公園に子どもを連れていきますか?

『この寒いのに公園行きたがるんだけど、連れて行かないとダメかな』

週末の天気は「晴れ」だけど最高気温は8度という予報を見て、4歳のお子さんを持つ投稿者さんは、思わずこんなことを考えてしまったそうです。小さいうちから外遊びは積極的にしたほうがいいとは分かっていても、最高気温が一桁といわれたら大人は一瞬ためらってしまいますよね。特に寒がりだったり、冷え性だったりするとなおのこと悩んでしまう気持ちもわかります。子どもの希望だから連れて行ってあげたいのは山々だけれど、寒いのはツラいなあ……そのようなとき、ママたちはどう対処しているのでしょう。

寒い日に公園に行きたがる子どもにママたちは……?

『寒いし親は行きたくないよね。池のある公園とか底冷えしそう』

『行ってたよー。雪でも行ってた。寒くて嫌だよね』

ママたちの声をみていると、寒くても子どもが公園に行きたいというのなら連れて行くという声が沢山上がっていました。しかし本音をいえば、寒いので勘弁して欲しいと思っているママも少なくはありませんでした。子どもは公園ではしゃいで遊んで、真冬でも汗だくになったりしますが、ママはあまり動かないことの方が圧倒的ですので、防寒対策を万全にしていても寒さが堪えることでしょう。

滞在時間は短めにする

『昼間に短時間だけ行く』

『スーパーのすぐ近くに公園あって、寄らされるけど20分ぐらいたらすぐ退散する』

『滞在時間は30分ぐらいかな』

せっかく子ども自身が外で遊ぶと言っているので公園には連れて行きますが、さすがに寒さには耐え切れずママのほうから白旗を上げるなどし、短時間で切り上げるという声もありました。

『タイマーとか使って、鳴ったら帰ろうねって約束してたよ』

公園へ行く前にタイマーなどを使って分かりやすく遊べる時間を決めておくのはいいアイデアですよね。これは寒い季節だけではなく、普段からお子さんとの約束を作る際にも役立ちそうです。

屋内施設で遊ばせる

『遊具があるような屋内施設にする』

天候を気にせず遊ぶことができる「屋内施設」に連れて行くという声もありました。屋内であればママも外で待つよりは体が楽かもしれませんね。しかし冬場は風邪やインフルエンザなど感染する病気が多いことから、あえて「屋内施設は避けている」という声もありました。

外遊びで子どもの体力づくり!

『運動能力や体力のつき方が全然変わるから連れて行く』

『寒くても外遊びさせて抵抗力つけたほうがいいよ』

文部科学省の調査では、外遊びの時間が多い幼児ほど体力が高い傾向にあるそうです。ただ、年々子どもの外遊びの時間は減少傾向にあるので、園や学校だけにまかせっきりにせず、お休みの日は保護者も一緒に体を動かす時間を作ってみてはという提案がなされていました。確かにじっとしながら子どもが遊んでいるのを見ているだけではママの体は冷える一方です。それなら思い切って、子どもと一緒に体を動かしてみてもいいかもしれませんね。

子どものためにも、積極的に外遊びをさせよう

寒い季節はできるだけ外出は控えたいものですが、子ども自身から「外で遊びたい」「公園に行きたい」と言い出してくれているのであれば、体力づくり&成長のチャンスと思って、公園に連れて行ってあげてみてはいかがでしょう。少し大きくなってくると「寒いから外に出たくない」なんて言い出すお子さんもいるとの声もありました。そう考えると自分から外遊びをしたいと言ってくれるのはラッキーかもしれません。寒空の下、公園で子どもたちに付き合うママも大変だとは思いますが、しっかりと防寒対策をして、無理のない程度で付き合ってあげてみてはいかがでしょう?

文・櫻宮ヨウ 編集・山内ウェンディ

関連記事

子どもの「外遊び」の減少を感じる保護者は86.3%!都市部の子どもの運動不足を解消するには
スポーツをするのに気持ちがいい季節になりました。10月の土日は全国各地の保育園や幼稚園、小学校で運動会が行われていますね。 運動会のように、思いっきり体を動かすことは子どもの発育にとってとても大...
ママと家で過ごす未就学児、何時頃に公園へ行くの?時間帯別の外遊びのメリットとは
子どもはヨチヨチ歩きの頃を過ぎると、次第に公園のすべり台やお砂場でお友達と一緒に遊べるようになってきます。暑い日や寒い日でも雨が降っていようとも外遊びをしたい子どもたち、そのペースに合わせるのは大...
外遊び中の子どものやる気はフル状態!サッカーやかくれんぼが「理系脳」を育てるワケ
今、世界中で科学・技術・工学・数学の総称である「STEM教育」の注目度が高まっています。これを受けて「子どもの理系脳を育てたい」というママたちもまた増えています。理系脳を上手に育てるためには、どの...
参考トピ (by ママスタジアム
この寒いのに公園行きたがるんだけど


go to source

偶然?見えてる?子どもの予言「おなかに赤ちゃんいるよ」はどこまで当たる?


「2歳から3歳くらいの子どもが、おなかに赤ちゃんいるよと言い出し、検査したら本当に妊娠していた」というケースもあるようです。しかも性別まで当たっていたというママたちも。ママたちの体験エピソードを紹介します。

ズバリ、当たってました!

「子どもにいわれて妊娠に気づいた」というママたち、いったいどんなシチュエーションでいわれたのでしょうか。実際に言われたママたちの声を聞いてみましょう。

『上の子が2歳の時に、「ママ~赤ちゃん」って言われて、「ママは赤ちゃんじゃないぞ~」ってじゃれて遊んでたら、「違う~」って私の手を振り払う感じでお腹ナゼナゼしながら、「〇ーちゃん」て指をさして、「赤ちゃん」て拍手してきた。ニコニコしながら「〇ーちゃん」てお腹イイコイイコしてくれて、「いないよ~」って答えたら、何回も「〇ーちゃん」って言いながらお腹なでなでしてくれて。そろそろ生理だけど、可能性はなくはないか~って調べたらうっすら印』

『妊娠がわかったばかりで旦那しか知らない時に、保育園に行ったら子ども4~5人が集まってきて「赤ちゃん赤ちゃん!!」て言われた事があったよ! びっくりした!』

小さい子たちは、他のママのおなかのことまでわかるもの!?

『うちの長男も3歳の時に「ママのお腹に赤ちゃんいるーピンクの服着てる! ◯ちゃん(長女)と一緒!」って言ってた。そしたら本当に妊娠してて女の子だった』

『長女が3歳の時、「ママのお腹に何かいるよ!」としきりに言うので、冗談半分で検査薬してみたら妊娠しててびっくりした。しかも、男の子だよってずっと言ってて、産まれたら男の子だったからさらにびっくり』

『上の子が年長の時に、朝起きて急に「ママ! 弟きた」って言い出して変な夢でも見たんかと思ってたけど……妊娠してた。しかも男の子だったからびっくりした』

性別まで言い当てちゃうところがびっくりです!

『うちもそうだった。しかもそういうのって小さい子しかないと思ってたけど、小学生の上の子に言われて……本当に妊娠してた』

小学生になっても感度の高い子はわかるのかもしれません。

『うちも2歳のとき、突然、「お兄ちゃんになるんだー」と叫んだよ。しかもマンションの外廊下で。その後、赤ちゃんなくなっちゃったと言い……流産でした』

妊娠したことだけじゃなく、流産したこともわかるんですね。流産してしまったのは残念なことですが、またママのところにやってきてくれるといいですね。

「おなかに赤ちゃんがいる」といわれたけど……

子どもに「赤ちゃんいるよ」といわれても、必ずしも全部が全部当たるとは限らないようです。なかには、身に覚えがないのに「赤ちゃんがいる」といわれたという人も。ママとしては、「体型で妊娠しているようにみられてる!?」なんて思ったりして、ちょっと複雑な気分ではないでしょうか。

『うちは2人目不妊で、昨日たまたまママのお腹中赤ちゃんいるよって言われて、ちょっと浮かれてたら、今日生理がきました……(泣)』

『最近友達の子が私の絵書いてて、お腹に赤ちゃん書いてた。遅れてたし、めっちゃ焦ったけど、ちゃんと生理がきて安心した』

『私は、年中だった娘が「ママのお腹、赤ちゃんがいるの?」と聞いてきて「何で?」と聞き返したら、「○○ちゃんが、赤ちゃんがいるんじゃない? って」と。ごめんね、脂肪なのよ、とは言えなかった』

『私、昨日妊娠判明したから4歳の娘に「ママお腹に何が入ってるかも!」って言ったら「お肉でしょー!」って言われたよ』

妊娠してても「お肉でしょ!」といわれちゃうんですね……。小さくても女子の意見は厳しい!

子どもからの「ママのおなかに赤ちゃんいるよ」という一言。「当たっててびっくり」というママの話を聞くとやっぱり子どもって見えてるのかも。逆に「当たってないどころか、身に覚えがない」というママの場合は、自分の体型を気にしてしまいますよね。妊娠していないのに、幼稚園や保育園で「ママのお腹に赤ちゃんいるよ~」と言いふらされたら、たまったものではありません(笑)。

みなさんは、子どもに「ママのおなかに赤ちゃんいる」と予言されたことはありますか?

 

文・間野由利子 編集・山内ウェンディ イラスト・こねこねこ

関連記事

胎内記憶のある子どもたち100人の話を聞いて作られた絵本『このママにきーめた!』
みなさんは「胎内記憶」という言葉をご存じですか? 胎内記憶とは、子どもがママのお腹の中にいた頃の記憶のことです。子どもによっては、おはなしが上手になる2~4歳くらいのときに、胎内記憶を話してくれ...
無事に生まれた奇跡に感謝。ハイリスク妊娠である”前置胎盤”の出産体験記
みなさんは前置胎盤という言葉を聞いたことがありますか? 日本産科婦人科学会では、 胎盤が正常より低い位置に付着し、胎盤が子宮の出口(内子宮口)にかかっていたり覆っていたりする状態を「前...
話し始めた「3歳」がチャンス!?子どもに胎内記憶を聞く適切な時期とは?
「胎内記憶」とは「子どもが生まれる前の記憶」のこと。つまり妊娠中にお腹の中にいたときの記憶のことです。もちろん生まれる前ですから「記憶なんてない!」と思いがちですし、科学的な検証もされていないようですが、意外や意外、ママからは「うちの子にはある!」と多数報告されていました。お風呂に入った時、寝る前のお布団の中などリラックスタイムに何気なく聞いてみると、子どもからも「あのね、」と話してくれるかもしれませんよ。
参考トピ (by ママスタジアム
子供が ママのお腹に赤ちゃんいるよ


go to source

妊娠中のマイナートラブル「鼻血」こんなところで出るなんて……!



この日、我が家は、「出産前に焼肉に行こう!」と張り切っていました。

お腹の赤ちゃんが下がってきて、苦しんでいた後期づわりから解放されていたので私もウキウキでした。


鼻に違和感を感じ、慌ててトイレに駆け込みました。案の定、鼻血でした。
風邪予防のため、マスクをバッグに入れていたことを思い出しました。鼻に丸めたティッシュを軽く入れて、その上からマスクをして、何食わぬ顔で席に着きました。そのおかげで店員さんにバレずにすみましたが、事情を知った家族からは大爆笑されました(笑)。

突然の鼻血びっくりしますよね。
皆さま、妊娠中の鼻血に困ったことありますか??

 

文、イラスト・こねこねこ

関連記事

「白い線の内側に入ってね」幼稚園年少の娘の”間違いない対応”
  脚本・(ママスタセレクトへの応募より)なりひなあや様 イラスト・こねこねこ...
便秘に苦しむ7か月の娘が医師に言われた衝撃のひとこと
ある日、いつものようにウンチをいきみだした娘が、今までに見たことのないくらいの真っ赤な顔をしてものすごい勢いで泣きはじめたのです。 「赤ちゃんの血」を見ることが滅多になか...
人生初の乳腺炎!授乳が怖くなった私を励まし続けてくれた助産師さんの言葉
  文、イラスト・おんたま...


go to source

規約
・提供する記事・データなどの著作権(編集著作権)は、情報提供者及び情報提供会社に帰属します。
・提供する記事・データなどの利用は利用者自身の責任と判断において行うようお願いします。
・提供する記事・データなどの利用による損失、損害については、一切責任を負いません。
リンク
記事検索
ニュース
  • ライブドアブログ