おしゃべり少女隊

あしたの自分にささやく日記。

WooRis(ウーリス)

アレっ…意外とデキる!? 妻がいなくても「家事がこなせる夫」の割合

妻がいなくても「家事ができる」男性は約5割!

家事に積極的に取り組む男性を“うちパパ”と命名し、その実態を調査しました。

まず「もし今、妻が家事をできなくなり(出産、体調不良、入院などの理由により)、急に家の中のことをやらなければならなくなった場合、あなたは家の中のことを上手くこなすことができると思いますか?」と質問しました。

すると回答は、「多分できると思う」が最多で39%。次いで、「多分できないと思う」(25%)、「できないと思う」(16%)、「できると思う」(12%)の順に。

全体的に見ると、多分も合わせて「できる」と答えた夫が51%。しかし「できる」と言って実はできない場合もあるでしょうし、逆に意外な力を発揮する夫もいるかも。

次に「あなたは、妻が(出産、体調不良、入院などの理由により)家事をできなくなり、急に家の中のことをやらなければならなくなった経験がありますか?」と尋ねると、「ある」と答えた人が60%、「ない」は12%。なぜか「回答できない」と答えた人は28%でした。

妻が家事をできなくなる状況は案外多いもの。そんなとき、お互いに困らないように普段から“夫の家事教育”が必要かも!

 

家事をして夫が「つらかった」と思ったことは?

では、夫たちは自分が家事をしなければならなかった状況について、どう感じたのでしょうか?

「家事がつらかった」と答えた夫からは、

「夜に洗濯をして干すのが面倒だった。洗濯機が終わるまでに寝てしまう事もあった」

「冷蔵庫にあるものからレシピを考えられなかった。結局、病気の妻に何を作れば良いか相談した」

「普段料理をしないので、子どもに何か作ってあげるときもおやつをあげるにも、どこに何があるかさっぱりわからず困った」

という声が。

こうしてみると、普段妻がすべての家事と育児を担当している状況は決して美徳ではなく、妻の不満を高めるばかりか、かえって夫の生活能力を奪う結果になっているのかもしれません。

一方、「つらくなかった」と答えた夫からは、

「自分のペースでできるので辛くはなかった」

「ひとり暮らしの経験があったので特に大変なことはなかった」

という頼もしい意見が出ていました!



go to source

3位楽しい会話より!「夫のために魅力的であり続ける」妻の努力1位は

妻が“魅力的であり続けるための努力”ランキング

調査では「あなたがしている“夫にとって魅力的であり続けるための努力”に当てはまるものをすべて選んでください」と質問。すると、妻たちがしている努力ランキングの結果は次のようになりました!

同率4位・・・なるべく笑顔でいるよう心がける(16.2%)
同率4位・・・夫と2人で出かける機会を作る(16.2%)
3位・・・楽しい会話を心がける(18.4%)
2位・・・夫の好きな料理を作る(19.8%)
1位・・・バランスのとれた食生活(31.6%)

3位は「楽しい会話を心がける」。家で妻と楽しい会話ができるなら、他の女性に目を向ける可能性は低くなる……はず! 2位は「夫の好きな料理を作る」。男心をつかむには胃袋から……と言いますが、妻が美味しいご飯を作って待っていてくれれば、夫も早く帰宅したくなりそうです。

1位は圧倒的に「バランスのとれた食生活」でした。野菜や魚、果物、肉、豆製品など、さまざまな栄養素をバランスよくとるように心がけることで、健康・美容の面でもよい効果があらわて、魅力的な妻でいられそうです。

ちなみに6位は「スキンシップを欠かさない」(12.6%)、7位は「優しく接するようにする」(12.4%)、8位は「家事の手を抜かない」(12.0%)という結果でした。



go to source

2位は無視!? 「実は苦手なママ友」ワースト5&上手に付き合うコツ2つ

3位:我が子だけ特別扱いする(13.0%)

調査では、「同じグループにはいるけれど、“正直、苦手”と思っているママ友の特徴に当てはまるものをすべて選んでください(複数回答可)」と質問。その結果、3位に選ばれたのが「我が子だけ特別扱いする」でした。

会話の端々で、よその子どもをけなして我が子を褒めてみたり、あるいは何人かで遊んでいるのに我が子にだけ何かを与えてよその子には知らん顔をしたり……。あからさまに我が子を特別扱いするママに、辟易してしまう女性も少なくないようです。

 

2位:話しかけると無視することがある(15.0%)

続いて、2位になった特徴は「話しかけても無視されることがある」でした。

「ママ友を無視するママなんて、いるの!?」と思った読者もいるかもしれませんが、どこか上の空だったり興味がない相手だと気づかないフリをしたり……。

「また話しかけて無視されてもイヤだし、あの人とは距離を置こう」なんて苦手意識をもってしまう人が多いようです。



go to source

パパのセクハラで困ってます!保育士が悩む親のトンデモ言動5連発

1:先生を言い負かす

子育て熱心なお母さんなら、ネットや雑誌、書籍などで、さまざまな育児情報を仕入れていることでしょう。

また、2人以上お子さんがいるお母さんなどは、新米で未婚の先生に対し「私のほうが育児のベテランよ!」などと思ってしまうかもしれません。

しかし、もし先生と意見が食い違うようなことがあっても、“先生を言い負かすようなマネ”は差し控えるのが得策です。

<自分の意見を通すために先生たちを理づめで追いつめるのはやめたほうがいいと思います。結局のところ、保育や子育ては理屈じゃない部分があるので、議論に勝ってもそれほど成果が得られません。それよりも先生たちに「あの家は面倒だ」と思われるデメリットのほうが大きいと思います。>

もちろん、盲目的に園や先生の方針に従え、というわけではありません。不安なことや気になる点があれば、きちんと自分の意向を伝えるほうがいいでしょう。

ただ、その場合に「自分が正しい、あなたはまちがっている」という対立姿勢では、まとまるものもまとまりません。

子どもの成長を願うのは、親も先生も同じのはず。先生を言い負かすことを目的とするのではなく、子どものためにも先生と協力する姿勢で話し合いましょう。

 

2:連絡事項をすぐに忘れてしまう

先生が保護者に向けて書く“連絡帳”にきちんと目を通して、内容をしっかり把握していますか?

連絡帳には園での子どもの様子のほか、イベントのお知らせや期日までに準備してほしいものなどが書かれていますが、そうした連絡事項をいつも忘れてしまう保護者がいるようです。

<園のほうでも保護者に連絡事項を覚えていてもらえるように、いろいろと工夫をしています。

(中略)連絡帳に記載するタイミングも考えられています。早過ぎると保護者に忘れられてしまうし、遅過ぎると今度は「いきなり言われてもムリ」となってしまう。どの連絡事項をどのタイミングで伝えるのがベストか。先生たちは常に計算しています。>

そのように、先生たちがいろいろ工夫をしているにもかかわらず、保護者が「忘れていた」「知らなかった」の連続では、先生たちに“ダメ親”認定されかねませんよね。

何よりも、親がうっかりしていると、子どもたちにとってはとんだ災難です。親のせいで、自分だけ必要な準備物がなかったり、楽しみにしていたイベントに参加できなかったりするのですから……。

仕事で毎日忙しいお母さんもいるでしょうが、ぜひ連絡帳にはしっかり目を通して、内容を忘れないようにしましょう。

 

3:持ち物に名前を書かない

“持ち物や洋服に名前を書いてください”とさんざんお知らせしているにもかかわらず、従わないお母さんが増えているといいます。

「うっかり忘れていた」とか「たくさんあって大変」という理由ならまだわかりますが、最近では“リサイクルで売れなくなる”とか“ブランド服だから”なんて理由もあるのだとか……!

しかし、洋服や持ち物の紛失・取り違えで困るのは子どもです。「うちの子はしっかりしているから大丈夫!」というつもりでも、周りのお子さんのせいで持ち物がまぎれてしまうおそれもあります。

自分のものと他人のものをはっきり区別できるように、園で使うものには必ず名前を書きましょう。



go to source

ヨレヨレでボロボロ…世の夫の「妻の下着への不満」ワースト1位は?

5位・・・同じ下着を着続けている(8.2%)

5位に選ばれたのは“同じ下着を着続けている”でした。

・「ヨレヨレな物を着けている」(50代男性)
・「ボロい」(40代男性)

いくら見えない場所だからといって、ヨレヨレな下着を身につけている妻に夫はゲンナリ。

実際にランジェリーショップの店員さんに伺ったところ、ブラジャーであればワイヤーが変形していたり、くたびれた印象になっていれば、それは既に替え時。そうでなくても、半年に一度くらいはショップでサイズを測ってもらうほうがいいそうです。

 

4位・・・清潔感がない(9.6%)

女性としてショックを受ける結果です。4位は“清潔感がない”でした。

・「汚い!」(30代男性)
・「できる範囲でかまわないから、きれいなものを身に付けてほしい」(50代男性)

5位の“同じ下着を着続けている”ために、清潔感がなくなってしまっているのかもしれませんね。

高級なものを頻繁に買い替えるのは大変ですが、そうでなければ定期的に新しいものを購入したいところ。同じ屋根の下に住んでいて「清潔感がない」と思われているのは嫌ですよね……。

 

3位・・・夫好みの下着を着てくれない(12.3%)

夫の意見も聞いてあげて! “夫好みの下着を着てくれない”が3位に選ばれました。

・「妊婦用の下着を出産後も付けている」(20代男性)
・「もうすこしかわいい柄がいい」(40代男性)

産後も妊婦用の下着をしばらく着用していたという女性も、少なくないのではないでしょうか? 着慣れてしまうと、なんとなくラクで着続けてしまいますよね。

また、夫の好みと自分の好みが違う場合、なかなか相手に合わせるのも難しいものです。でもたまには一歩譲歩して、下着1組くらい夫の意見を取り入れて選ぶと喜んでくれそうですよ。



go to source

規約
・提供する記事・データなどの著作権(編集著作権)は、情報提供者及び情報提供会社に帰属します。
・提供する記事・データなどの利用は利用者自身の責任と判断において行うようお願いします。
・提供する記事・データなどの利用による損失、損害については、一切責任を負いません。
リンク
記事検索
ニュース
  • ライブドアブログ